カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. アジャイルチームによる目標づくりガイドブック OKRを機能させ成果に繋げるためのアプローチ
商品詳細画像

アジャイルチームによる目標づくりガイドブック OKRを機能させ成果に繋げるためのアプローチ

小田中育生/著
著作者
小田中育生/著
メーカー名/出版社名
翔泳社
出版年月
2024年7月
ISBNコード
978-4-7981-8473-9
(4-7981-8473-X)
頁数・縦
271P 21cm
分類
コンピュータ/プログラミング /開発技法
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥2,600

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

成果を生み出す目標設定にチームで向き合う!チームでの開発において、メンバーのモチベーションを高め、同じ方向を向いて進むためにも、目標づくりは重要です。しかし、開発に合わせて状況は常に変化するため、当初の目標を見失ったり、遠ざかってしまうことは少なくありません。本書は、チームで成果を生み出ための目標設定と向き合い、実践し続けてきた著者が、●目標を設定する●目標と向き合う●目標を達成した後それぞれの過程で、やるべきこと、考えるべきことを架空の開発現場を舞台にしたマンガとともに、わかりやすく解説しています。こんな課題を感じている方におすすめです。●組織目標とチーム目標の兼ね合いがうまくいかない●チームのモチベーションの上げ方がわからない●心理的安全性を守れているかわからないこの本ではこういった悩みの解決できるプラクティスも多数紹介しています。開発の中でチームが変化していく過程ごとにSTEPを区切り解説しているので、状況に適したプラクティスがわかります。本書を通して、目標づくりの解像度を高め、よりよいチーム運営ができるため知識を身につけましょう!〈〈実践者による豪華コラムも掲載!〉〉・目標達成マシンにならないために(芹澤 雅人)・目標は記憶に残すのではなく、記録に残そう(市谷 聡啓)・自分の成長と組織からの評価は、重なるが別のもの(小笠原 晋也)・戦略とは今やるべき3つの優先度リスト(松本 勇気)・あなたは自分のゴールを持っていますか?(新井 剛)・スクラムチームにおける評価のあり方(川口 恭伸)・目標設定と確認はいつやるの?(森 一樹)・ワクワク目標を立てる意義とは?(湯前 慶大)【目次】STEP1 お互いを知ろうSTEP2 ワクワクする目標をつくろうSTEP3 チームのリズムをつくろうSTEP4 チームのマインドを育てようSTEP5 助け合えるチームになろうSTEP6 チームの開発生産性を測ろうSTEP7 チームの外と向き合おうSTEP8 ゴールにたどり着いたその先に

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution